こんにちは。備ムラ スタッフです♪
上野公園の国立科学博物館で行われているヒカリ展へ行ってきました。
上野からはスカイツリーがちょこっと見えます(^^)
宇宙・地球・人と 光との関わりをキーワードに展示を行っています。
虹やオーロラなどの目に見える光(可視光)と、
電波や赤外線、X線などの目に見えない光(電磁波)など
光の不思議について学んできました。
「宇宙と光」では、さまざまな光の波長で輝く星やオーロラ、
宇宙から降り注ぐ光や 天体望遠鏡などを紹介しています。
虹やオーロラがなぜ輝くのかを知ることが出来ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「地球と光」では、蛍光タンパク質について紹介しています。
オワンクラゲやサンゴなどの蛍光タンパク質をカイコに組み込むと、
蛍光の繭を作る遺伝子組換カイコが誕生します。
遺伝子組換カイコは、成虫になると、なんと目が光るんです( ゜Д゜)!!
目が光ることで、遺伝子の導入が成功したかどうかを判別する
基準になっているんだそうです。
「人と光」では、ガリレオやニュートンなどの偉大な科学者たちの
著書の初版本を見ることが出来ます。
このツリー、青色LEDで飾られていますが、このフィルターを通して見ると、色が変わるんです。
日本の技術は素晴らしかったです。
2月22日(日)まで開催中です(*^^)v
続いて、敷地内で開催中の大哺乳類展へも寄ってみました。
さまざまな動物のはく製が所狭しと並べられ、迫力があります!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
池袋にある立教大学では、教会の暦に従い、
キリストの降誕を待ち望む期間(降臨節)から地上への顕現を祝う日(1月6日「顕現日」)までの間、
イルミネーションの点灯を行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスを過ぎて訪れましたが、巨大なツリーが見られてラッキーでした